ステロイド外用剤(塗り薬)の
「強さのランク」とは?

最終更新:
ステロイド外用剤(塗り薬)にはたくさんの種類がありますが、作用の強さによって以下の5段階に分類されます。
| ランク | 使用する症状(例) | 
|---|---|
| ランク ストロンゲスト | 使用する症状(例) 
 | 
| ランク ベリーストロング | 使用する症状(例) 
 | 
| ランク ストロング | 使用する症状(例) 
 | 
| ランク マイルド | 使用する症状(例) 
 | 
| ランク ウィーク | 使用する症状(例) 
 | 
「ベリーストロング」と「ストロンゲスト」に分類されるものを使用するには、医師の処方箋が必要となり、処方薬(医療用医薬品)としてのみ取り扱われています。
市販の医薬品(OTC医薬品)には「ウィーク」「マイルド」「ストロング」の3段階があり、薬剤師や登録販売者からご購入いただけます。症状が出たら早期に作用の強いストロング外用剤(塗り薬)を短期間使い、炎症をしっかり抑えることが重要です。
ステロイド外用剤(塗り薬)が皮膚から吸収される割合は、体の部位により、大きな違いがあります。顔面など吸収されやすく、副作用が出やすい部分への使用、乳幼児や高齢者には、1ランク弱いステロイドを使うことが勧められます。
ご自身に合ったステロイドの強さがわからない場合は、薬剤師や登録販売者にご相談ください。
関連記事
- 
  - ステロイド外用剤(塗り薬)が
 使われる皮膚の病気は?
- 湿疹、皮膚炎、かゆみ、赤みなどの炎症を抑える働きがあるステロイド外用剤(塗り薬)は、以下に挙げるもののほかにも、多くの皮膚疾患に使用されています。
 
- ステロイド外用剤(塗り薬)が
- 
  - ステロイド外用剤(塗り薬)とは?
- ステロイドは、もともと人の体内の副腎という臓器で作られる副腎皮質ホルモンです。これを人工的に合成した薬がステロイド剤で、生体内のホルモンと同様、炎症、免疫、アレルギーを抑える働きがあります。
 
- 
  - ステロイド外用剤(塗り薬)は
 身体の中に蓄積しますか?【医師からステロイド外用剤(塗り薬)を処方されている方向け】
- 「ステロイドを長く使うと体内に蓄積される」とのうわさがありますが、ステロイド外用剤(塗り薬)の成分は体内に蓄積されることはありません。うわさを恐れて自己判断で使用をやめることのないようにしてください。
 
- ステロイド外用剤(塗り薬)は
- 
  - ステロイド外用剤(塗り薬)は
 どのぐらいの量を塗ればよいですか?
- 目安は、1日2~3回。症状がよくなってきたら、「ストロング」に分類されるステロイド外用剤(塗り薬)は1日1回に減らします。より作用が弱い「マイルド」、「ウィーク」では1日2回の塗布を続けた方がよい場合もあります。
 
- ステロイド外用剤(塗り薬)は
ステロイド外用剤(塗り薬)
なんでも相談
- ステロイドって何?
- ステロイドを正しく使おう
- 上手にステロイドを活用する方法
