
かぜ症状に「すぐに対処したい」
ニーズが増えています。
新型コロナウイルス感染症の5類移行後も、
かぜ症状に対するセルフケア意識が高く、
なるべく市販薬で対処したいという方もいらっしゃいます。
シオノギヘルスケアは市販薬の提供を通じて、
セルフケアニーズに応えていきます。
かぜ症状罹患時の行動・心境の変化
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後

調査委託先:マクロミル
回答者:全国20~69歳男女かつ、直近6ヶ月以内に市販のかぜ薬を自身で購入・使用者計60,000人
調査期間:2023年12月15日~12月19日
そこで!医療用と同成分・同量配合※1の
せき止め薬!
つらいせきに。
医療用と同成分・同量配合※1の
せき止め薬!
メーカー希望小売価格
20錠:¥1,390( 税抜 ) / 40錠:¥2,310( 税抜 )
※1 医療用医薬品と同じ有効成分を同量配合(2錠中)

つらいせき・たんに。
医療用と同成分・同量配合※2の
せき止め液!
メーカー希望小売価格
1,670円( 税抜 )
※2医療用医薬品と同じ有効成分を同量配合(1mL中)

もっと!
みんなにわかりやすい
アクセシブルコードを導入
- QRTコードにデポス加工(凹加工)を施し、視覚障がい者の方でもアクセスしやすい
- 携帯端末でコードを読み取るとユーザー端末の言語を自動認識して翻訳文を表示
- 一般消費者・外国人・視覚障がい者の方への情報共有に対応

せきは、気管内から異物を排出しようとする生体防衛反応のひとつですが、
つらいせきは、体力の消耗につながることも。
日頃から予防と対策を心がけましょう。
せきがひどくなる前に。
予防が大切です。
「うがい」をしましょう。
のどの粘膜には、空気中から取り込んだウィルスや菌が付着していることも。ウィルスや菌を体内に入れてしまわないよう、帰宅時などを中心に、うがいをすることを習慣にしましょう。うがい薬やお茶を使ったうがいもおすすめです。
「手洗い」をしましょう。
あらゆるものに触れる手には、ウィルスや菌が付着している可能性が。石鹸とお湯を使った手洗いを、こまめに行うことを心がけましょう。指の間や親指の付け根、手首まで、しっかりと時間をかけて洗い、手をいつも清潔に保ちましょう。
定期的に水分を摂りましょう。
のどはウィルスや菌などの異物を排出する役割を担っていますが、のどが乾燥すると、この機能が低下してしまいます。こまめに水分補給を行い、のどが潤った状態を保ちましょう。空気が乾燥する季節は、部屋の湿度管理も忘れずに。
「せきが出る…」そんな時は、
せきエチケットを守りましょう。
マスクを着用する。
(口・鼻を覆う)
ティッシュ・ハンカチで
口・鼻を覆う。
袖で口・鼻を覆う。
の
Q&A
服用した後、クルマを運転してもいいですか?
眠くなることがあるので避けてください。
妊娠中ですが、服用してもいいですか?
服用前にかかりつけの医師にご相談することをおすすめいたします。
パイロンPLシリーズと併用できますか?
パイロンPLシリーズを含め、他の鎮咳去痰薬、かぜ薬、鎮静薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬はいずれも併用しないでください。