
かぜ症状に「すぐに対処したい」
ニーズが増えています。
新型コロナウイルス感染症の5類移行後も、
かぜ症状に対するセルフケア意識が高く、
なるべく市販薬で対処したいという方もいらっしゃいます。
シオノギヘルスケアは市販薬の提供を通じて、
セルフケアニーズに応えていきます。
かぜ症状罹患時の行動・心境の変化
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後

調査委託先:マクロミル
回答者:全国20~69歳男女かつ、直近6ヶ月以内に市販のかぜ薬を自身で購入・使用者計60,000人
調査期間:2023年12月15日~12月19日
そこで!医療用と同量の
有効成分を配合した
去たん薬を発売!
しつこいたんに、
医療用と同量の有効成分※を
配合した去たん薬。
メーカー希望小売価格
10錠:¥1,390( 税抜 ) / 20錠:¥2,310( 税抜 )
※ L-カルボシステイン500mg(1錠中)

医療用と同量配合※
※ L-カルボシステイン500mg(1錠中)
L-カルボシステイン(1500mg)※2
たんの切れをよくする。
たんを構成する気道粘液を正常化し、気道粘膜を修復することでたんを出しやすくします。
※2 成人1日量(3錠中)
1日3回服用タイプ(1回1錠)
次の量を水またはぬるま湯でお飲みください。
1日3回、服用間隔は4時間以上おいてください。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数量 |
---|---|---|
成人(15才以上) | 1錠 | 3回 |
15才未満 | 服用させないこと |
持ち運びしやすいPTPシート
添加物としてクロスカルメロースナトリウム、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、タルクを含有しています。

もっと!
みんなにわかりやすい
アクセシブルコードを導入
- QRTコードにデポス加工(凹加工)を施し、視覚障がい者の方でもアクセスしやすい
- 携帯端末でコードを読み取るとユーザー端末の言語を自動認識して翻訳文を表示
- 一般消費者・外国人・視覚障がい者の方への情報共有に対応

「たん」は細菌やウイルスに感染したり、
汚れた空気やホコリを吸い込んだりしていることが原因でおこります。
「たん」が喉に絡むことで息苦しくなったり、
「たん」を切るためにせき払いをすることで喉をいためることもあります。
たんがひどくなる前に、
予防が大切です。
「うがい」をしましょう。
のどの粘膜には、空気中から取り込んだウイルスや菌が付着していることも。ウイルスや菌を体内に入れてしまわないよう、うがいをすることを習慣にしましょう。
「手洗い」をしましょう。
あらゆるものに触れる手には、ウィルスや菌が付着している可能性が。石鹸とお湯を使った手洗いを、こまめに行うことを心がけましょう。手をいつも清潔に保ちましょう。
定期的に水分を摂りましょう。
のどはウィルスや菌などの異物を排出する役割を担っています。のどが乾燥すると、この機能が低下してしまいます。こまめに水分補給を行い、のどが潤った状態を保ちましょう。
の
Q&A
どのような症状・シーンにムコダイン去たん錠Pro500を使用すればよいですか?
ムコダイン去たん錠Pro500は「たんの切れをよくする」お薬です。たんが絡んで気になる際にご使用ください。 (例:たんが絡んでせきがでる、たんが気になって眠れないなど)
妊娠中、授乳中は服用してもよいですか?
医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。