■「頭痛に関するWEB調査」概要
・調査期間:2025年2月
・調査方法:WEB調査
・対象人数:2,000名
(頭痛に悩む人:1,500名 頭痛がない人:500名)
・調査対象:10代〜50代男女

職場で
頭痛のせいで吐き気が起こり
早退や
欠勤になることが多い
仕事もミスが多くなり
自分を責めてしまうことも
58歳・女性
見た目ではわからないので
周りの人に理解されず
なかなか休めない
50歳・女性
吐き気でPCの画面が
見られなくなるので
仕事に支障が出る
33歳・男性
パソコンを使う仕事のため
眼精疲労から
頭痛が生じるが
我慢して行うため
更に悪化する
35歳・女性
家庭で
家事がしんどいが
代わりにやってくれる人が
いない
27歳・女性
いつも出来ている家事育児を
スムーズに行えず
イライラしてしまい
子どもにも当たってしまう
37歳・女性
学校で
朝起き上がれなくて
学校を休んだり
遅刻しな
ければいけないことがある
16歳・女性
授業中だと座って
我慢するしかなくてつらい
16歳・女性
テストの時に頭痛が起きて
問題の内容が
全然頭に入ってこなかった
18歳・男性
あらゆるシーンで
絶え間なくリズミカルに
襲ってくる
ズキズキとした痛みは
仕事や家事中はもちろん
何にもしていなくてもつらい
57歳・女性
梅雨時や秋雨時に
起きていられなくなる
51歳・男性
光も音も頭に響いて
集中力が途切れる
47歳・女性
デートの日なのに
頭が痛くて
楽しめなかった
36歳・男性
カラオケでせっかく
みんな
盛り上がってるのに
私のせいで
雰囲気が悪くなる
17歳・女性
何度も同じ理由で
欠席をすることに
罪悪感を感じてしまう
19歳・男性

行動に影響
旅行の予定を
立てるのが難しい
27歳・女性
いつ頭痛が起きるか
予測がつきにくく
長期の予定は
あまりたてられない
51歳・女性
ドタキャンで迷惑を
かけるので約束が
できない
48歳・女性
一度帰れなくなったことが
あったので
頭痛が起きそうなときは
外出しない
50歳・女性
光がきっかけになるため
サングラスや帽子を
常に身に着けている
38歳・女性
混んでいる電車を
避けたくなる
15歳・男性
メンタルに影響
天気予報で
低気圧の予報が出ていると
頭痛が起こるだろうと
憂鬱な気持ちになる
29歳・女性
調子が良い日も
「この後に頭痛が来るのでは」
と心配になる
36歳・男性
休めない会議の前日
心配で寝られない
35歳・男性
用事を済ませたいのに
頭痛が起こりそうだから
出かけられない
出かけるのが怖い
45歳・女性
飛行機に乗る前に
不安になる
45歳・女性

症状を軽視されがち
何もできなくなるくらい
痛みがひどいときがあることを
理解してもらえない
33歳・女性
頭痛薬でどうにかなると
思われている
17歳・男性
「頭痛ぐらいなら
学校行けるでしょ」
と言われた
19歳・女性
痛みを訴えても
「またか」と思われる
57歳・女性
友人に相談したら
「気の持ちよう」と
一蹴されてしまった
36歳・男性
「たまに痛くなるよねー」
程度の理解しかされない。
27歳・女性
自己管理不足と思われがち
気候のせいなのに
自己管理不足だと
指摘されてしまった
45歳・男性
プロジェクトの責任者なのに
頭痛で休んでしまい
信頼されなくなった
44歳・女性
健康に気をつけていても
起こることを
理解してもらえない
33歳・女性
誤解されがち
眉間にシワが寄って
怒っているように見られる
34歳・女性
仮病と思われるかもと
思い言えなかった
27歳・女性
ゆっくりする場所を
見つけて休もうとするが
さぼっていると思われる
45歳・男性

仕事・家事を代わってくれた
周囲の人が代わりに
仕事をやってくれた
49歳・女性
家族が夕飯の
片づけをしてくれた
57歳・女性
休ませてくれた
横になれる場所を
確保してくれた
27歳・女性
テレビの音量を
小さくして
横にならせてくれた
48歳・女性
静かな暗い部屋で
休ませてくれた
46歳・女性
物理的にケアしてくれた
温かい飲み物を
買ってきてくれた
27歳・女性
暖めたタオルを
渡してくれた
17歳・男性
同僚から
頭痛薬を貰った
31歳・男性
寄り添う姿勢だけでも助けに!
上司が体調を
確認してくれる
27歳・女性
頭痛の症状があるときに
同期が
わたしのつらさを
上司に訴えてくれた
25歳・女性
私の様子を見て
「大丈夫?」と
小声で聞いてくれた
31歳・女性

頭痛を知ってもらう
頭痛の種類や
それぞれへの対処方法を
知ってもらう
37歳・女性
頭痛外来に通うくらい
酷い人もいることを
知ってもらう
23歳・女性
頭痛を体験する
機会をつくる
27歳・女性
サポートできる環境を整える
頭痛が起こりやすい
タイミングを共有しておく
38歳・女性
お互いに
バックアップできる
関係を築く
27歳・女性
声をかけ合う
26歳・女性
周りから気づくことは
難しいため
頭痛持ちの人が自分から
話せる環境をつくる
37歳・女性
頭痛に関わらず
体調不良時に休息を
取れる環境を整える
47歳・男性
その他こんな声も
頭痛休暇制度を
取り入れる
26歳・女
マタニティマークみたいな
頭痛マークをつくる
50歳・女性