1939年
(昭和14年)
剤形 | 末 |
---|---|
内容 | 最新非アルカロイド鎮痛解熱剤として発売 |
成分 | [処方] フェニル・ヂメチル・ブチルピラツオロン(ブチルアンチピリン) パラ・アセチル・フェネチヂン(フェナセチン) ブロム・イソワレリル尿素トリメチル・ヂ・オキシ・プリン(カフェイン) ヂメチルアミノフェニル・ヂメチル・ピラツオロン(アミノピリン) |
用法・用量 | 大人 通常1回0.3~0.6g(必要に応じて1回1.2gまで服用可能) |
1940年
(昭和15年)
剤形 | 錠 |
---|---|
内容 | 最新非アルカロイド鎮痛解熱剤として発売 |
成分 | [処方] フェニル・ヂメチル・ブチルピラツオロン(ブチルアンチピリン) パラ・アセチル・フェネチヂン(フェナセチン) ブロム・イソワレリル尿素トリメチル・ヂ・オキシ・プリン(カフェイン) ヂメチルアミノフェニル・ヂメチル・ピラツオロン(アミノピリン) |
用法・用量 | 大人 通常1回1~2錠(必要に応じて1回4錠まで服用可能) |
1950年
(昭和25年)
剤形 | 錠 末 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
内容 | 下の処方内容で発売 | ||||||
成分 |
|
||||||
用法・用量 | 大人 通常1回2錠(0.5g),1日2~3回[但し,頓用は1回3錠(0.75g)] |
1956年
(昭和31年)
剤形 | 錠 末 | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | 処方変更 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人 通常 1回2錠(0.5g) 1日2~3回[但し,頓用は1回3錠(0.75g),1日2回] 8~14才 1回1錠(0.25g),1日2~3回 5~7才 1回1/2錠(0.125g),1日2~3回 |
1957年
(昭和32年)
剤形 | 注 | ||||
---|---|---|---|---|---|
成分 |
|
1976年
11月(昭和51年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | セデスA錠(非ピリン系)を発売。セデス錠はアミノピリン配合ということで発売中止。 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで小児(8~14才) 1回1錠,1日3回まで |
1978年
9月(昭和53年)
剤形 | 顆粒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | 下の処方内容で発売。 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 成人 1回1包(1g),1日3~4回 |
1987年
4月(昭和62年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | 新セデス錠を発売。ブロムワレリル尿素配合のセデスA錠は発売中止。 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで 小児(7~14才) 1回1錠,1日3回まで | ||||
備考 | *2005年6月 包装サイズ゙変更 *2009年5月 パッケージ変更 *2009年9月 60錠包装追加 |
1993年
7月(平成5年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | セデスGのフェナセチンをアセトアミノフェンに変更した基準外処方で新発売。(ピリン系) | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで | ||||
備考 | *2000年1/4期 武州製造品へ移行 *2001年9月 包装変更(カナ表示大) *2002年7月 指定医薬品解除 *2005年6月 包装サイズ゙変更 *2009年5月 パッケージ変更 *2009年9月 40錠包装追加 |
2003年
7月(平成15年)
剤形 | 顆粒 | ||||
---|---|---|---|---|---|
成分 |
|
||||
用法・用量 | 成人 1回1包(1g),1日3~4回 |
2005年
7月(平成17年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | 若い女性をターゲットに。スイッチOTC成分:イブプロフェン配合 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで | ||||
*2009年4月 パッケージ変更 容量変更 |
2006年
7月(平成18年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | 新セデスの処方内容にビタミンB1=セトチアミン塩酸塩水和物を1錠中4mg配合 「肩こりからくる頭痛を訴求」 |
||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで 小児(7~14才) 1回1錠,1日3回まで |
2010年
9月(平成22年)
剤形 | 顆粒(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | セデス・ハイの顆粒 | ||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回1包,1日3回まで | ||||
備考 | セデス・ハイの顆粒製剤として発売 |
2010年
10月(平成22年)
剤形 | 錠(OTC) | ||||
---|---|---|---|---|---|
内容 | ①眠くなる成分無配合 ②胃にやさしい ③のみやすいの3つの特徴を持つ、ファミリーユースを狙った |
||||
成分 |
|
||||
用法・用量 | 大人(15才以上) 1回2錠,1日3回まで 小児(7~14才) 1回1錠,1日3回まで | ||||
備考 | のみやすいフィルムコーティーング錠 |
2020年
6月(令和2年)
2022年
2月(令和4年)
シオノギヘルスケアは、「常に人々の健康を守るために必要な最もよいヘルスケア価値を提供する」という理念のもと、日々活動しています。特に、「痛み」の分野においては、1950年発売の「セデス錠」からかぞえて70年以上にわたり、お客様の感じる頭痛をはじめとした様々な「痛み」に応えています。現在セデスシリーズには、7種類の商品があり、いろいろなお客様のニーズに応えるべく商品ラインナップを取り揃えております。セデスは、これからも必要なお客様に適正な情報と共に必要な製品をお届けする努力をいたします。