湿疹(皮膚炎)・発疹
皮膚にさまざまな変化が出ている状態を「発疹」、皮膚の表面に起きるさまざまな炎症の総称を「湿疹」といい、皮膚炎とも呼ばれます。
発疹の種類には、紅斑(こうはん)(赤み)、丘疹(きゅうしん)(ブツブツ)、小水疱(しょうすいほう)(小さな水ぶくれ)、膿疱(のうほう)(膿を持った水ぶくれ)などがあります。
-
- 貨幣状湿疹の原因&対処法
- 秋から冬にかけて多くみられる、強いかゆみをともなうコイン型の湿疹を「貨幣状湿疹」といいます。今回は貨幣状湿疹についてご紹介します。
-
- このかゆみって何?
手足や顔首、
頭皮にでる湿疹の症状と対処法 - 皮膚に突然あらわれる、かゆみや赤みなどをともなう湿疹。原因も対策もわからないまま掻き壊して症状を悪化させないように、手足や顔首、頭皮にでる湿疹の症状、予防法、対処法をまとめました。
- このかゆみって何?
-
- 発疹とは
- 肌にブツブツや水ぶくれが急に出てきたり、かいてもいないのに皮膚の一部が急に赤くなったり。これら皮膚に現れる変化を「発疹」といいます。今回は発疹についてご紹介します。
-
- 乳児脂漏性湿疹(皮膚炎)の
原因&対処法 - 赤ちゃんの顔や首、頭などにみられるブツブツした湿疹、皮膚炎。「このまま治らなかったらどうしよう?」と心配されるお母さんも多いかもしれません。今回は「乳児脂漏性湿疹(皮膚炎)」についてご紹介します。
- 乳児脂漏性湿疹(皮膚炎)の
-
- 手湿疹でのステロイドと
保湿剤の併用 - 指や手のひら、手の甲が赤く腫れたり、水ぶくれが生じたり、悪化すると強いかゆみや痛みによって日常生活に支障をきたしかねない手湿疹。症状改善に有効なステロイドと保湿剤の併用について今回はご紹介します。
- 手湿疹でのステロイドと
-
- 「かゆみループ」に陥らないために気をつけること
- かゆみをコントロールできずにかき続ける「かゆみループ」に陥らないためにも、気をつけるべきことをご紹介します。
-
- 異汗性湿疹(汗疱)の
原因&対処法 - 春、夏の季節の変わり目に、手足の指や手のひら、足の裏がかゆくなり小さな水ぶくれなどができる「異汗性湿疹(汗疱)」。今回は異汗性湿疹について、その原因や対処法をご紹介します。
- 異汗性湿疹(汗疱)の
-
- 湿疹、皮膚炎の原因&対処法
- 日常のなかで最も頻繁におこる皮膚の疾患といわれる「湿疹、皮膚炎」。原因も症状もさまざまな湿疹、皮膚炎について、今回は概要をご紹介します。
-
- 脂漏性湿疹(皮膚炎)の原因&対処法
- 頭などの皮脂の分泌が盛んなところにでき、赤み、かゆみ、フケが生じる「脂漏性湿疹(皮膚炎)」。今回は脂漏性湿疹(皮膚炎)について、その原因や対処法をご紹介します。
-
- 手湿疹の原因&対処法
- 水仕事が多い方にみられる「手湿疹」。指や手のひら、手の甲が赤く腫れたり、水ぶくれが生じたり、悪化すると強いかゆみや痛みによって日常生活に支障をきたしかねません。
-
- 皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)の
原因&対処法 - 気温が低くなる季節は空気が乾燥することで皮膚も乾燥し、カサカサしたり、白い粉をふいたような状態になることがあります。場合によっては円形の赤みが出たり、強いかゆみが生じることもあります。
- 皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)の
-
- 乾燥による秋の「湿疹、皮膚炎」
- 湿度の低下が原因として考えられる秋の「湿疹、皮膚炎」について今回はご紹介します。赤みやブツブツ、水ぶくれなど、皮膚の表面におこる炎症の総称を「湿疹」といい、植物や金属・化学物質によるかぶれ、汗による刺激、虫さされ、アレルギー体質、内臓疾患など、その原因はさまざまです。皮膚に現れる症状の強さや経過もさまざまですが、その多くは「湿疹三角」に沿って進行します。
-
- 紫外線(UV)による
肌トラブルの対策は? - 真夏にかぎらず、5月なかばから9月初旬は紫外線が強くなり、曇りの日であろうとつねに降り注いでいます。たとえ弱い紫外線だとしても、対策をせずに浴び続けると肌はみるみるダメージを受けてしまいます。
- 紫外線(UV)による