• 薬局・薬店で相談できる皮膚トラブル

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)の
原因&対処法

気温が低くなる季節は空気が乾燥することで皮膚も乾燥し、カサカサしたり、白い粉をふいたような状態になることがあります。場合によっては円形の赤みが出たり、強いかゆみが生じることもあります。

今回はそのような「皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)」について、原因や対処法をご紹介します。

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)とは?

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)とは、乾燥してうろこ状の鱗屑りんせつ(皮膚の表面の角層が肥厚し、剥がれた状態)がみられる皮膚に、亀甲状の赤みや円形の赤みが生じ、さらにかゆみが増した状態をいいます。

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)

高齢の方の膝から下に生じることが多く、大腿や腰に広がることもあります。秋の終わりから冬にかけて乾燥した気候によって発症し、熱いお風呂や入浴時の洗いすぎ、過剰な暖房で悪化する可能性があります。

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)の原因

加齢によって皮脂の分泌が低下するだけでなく、セラミドをはじめとする角質細胞間脂質や天然保湿因子の主成分であるアミノ酸の合成量も低下することで肌は乾燥します。

皮膚のいちばん外側にある「角層かくそう」は通常水分を保ち、外からの刺激が入ってこないようにバリアする働きをしていますが、乾燥により角層に水分を保てなくなった皮膚はバリア機能が低下し、角質細胞もはがれやすくなります。そうしてカサカサした状態になった皮膚は、少しの刺激でかゆみや炎症がおこりやすくなるのです。

加齢が原因となるほかにも、身体の洗いすぎやエアコンによる室内湿度低下、アトピー性皮膚炎のような乾燥をともなう皮膚疾患なども原因とされるため、生活環境や疾患の有無によっては若年者の発症も珍しくはありません。

皮膚が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下し、少しの刺激でかゆみや炎症がおこりやすくなるのです。

皮脂欠乏性湿疹(皮膚炎)の予防・対処法

保湿をする
入浴後には肌を刺激する成分を極力含んでいない(低刺激、敏感肌用など)、保湿作用のあるボディクリームや薬用ボディジェルを使って保湿をし、肌にうるおいを与えましょう。
入浴はぬるめのお湯で短時間

熱いお湯に長時間入浴すると、皮脂が失われてしまいます。入浴の際はぬるま湯&短時間を心がけましょう。身体を洗う際は、肌への過度の刺激となるナイロンタオルの使用を避け、綿やシルクといった天然素材のタオルか、手で優しく洗うようにしてください。

入浴後は身体から水分が蒸発しやすいため、すぐに水分を拭きとりましょう。その際もタオルで強くこするのではなく、そっと肌にあて、水分を吸収させるようなイメージで優しく拭きとるようにしてください。濡れた皮膚は刺激に弱いため、拭き残しがないように注意しましょう。十分に水分を拭きとったら、保湿をするのも忘れずに。

生活環境を整える
エアコンを使用することにより、室内は乾燥しやすくなります。加湿器で湿度を調整したり、室内に洗濯物を干すなど、部屋の湿度を保つようにしましょう。
市販薬でかゆみや炎症をおさえる

かゆみや炎症をともなう場合は、掻きすぎて症状を悪化させないためにも、かゆみを抑え強い抗炎症作用のあるステロイド外用剤(塗り薬)で治療するのも有効です。自分の症状に適したステロイド外用剤(塗り薬)がわからない場合は、薬局・薬店の薬剤師、または登録販売者に症状を伝え、相談してみましょう。

保湿剤と併用する際には、塗る面積の広い保湿剤を先に塗り、後からステロイド外用剤(塗り薬)を患部だけに塗りましょう。ステロイドを塗る必要のない正常な皮膚にまで広げてしまうことを防ぐためです。

薬局・薬店で購入したステロイド外用剤(塗り薬)を5~6日使用しても改善がみられない場合は自己判断で使用を続けず、医療機関(皮膚科)を受診しましょう。

関連記事

ステロイド外用剤(塗り薬)
なんでも相談

ステロイドって何?
ステロイドを正しく使おう
上手にステロイドを活用する方法