金属アレルギーでかぶれ?
効く薬は?
最終更新:
指輪やピアスが触れた部分の肌がかゆくなったり赤く腫れてきた、なんてことがあったら、それは金属アレルギーによるかぶれかもしれません。今回は金属アレルギー(金属かぶれ)についてご紹介します。
金属アレルギー(金属かぶれ)とは?
金属アレルギー(金属かぶれ)は「接触性皮膚炎」の一種です。接触性皮膚炎とは、何らかの刺激物質やある特定の物質が皮膚に触れたときにおこる皮膚炎のことで、金属に含まれる成分が原因となって赤みやかゆみ、ブツブツなどの症状がでることを金属アレルギー(金属かぶれ)といいます。
接触性皮膚炎には、原因となる物質が肌に触れて刺激を与えることでおこる「刺激性接触皮膚炎」と、原因となる物質に接触したときにアレルギー反応がおこる「アレルギー性接触皮膚炎」があります。
かぶれ(接触皮膚炎)の原因&対処法金属アレルギー(金属かぶれ)の原因
ピアスやネックレスといったアクセサリー類、ベルトのバックル、衣類や化粧品に含まれる金属は、汗などの体液に触れることで体内に吸収されます。汗に溶けやすい金属ほど体内に吸収されやすく、金属アレルギー(金属かぶれ)を引きおこしやすいことがわかっています。
特に、汗に含まれる塩素イオンに反応してイオン化しやすいニッケル、コバルト、クロムは金属アレルギーの原因になることが多いといわれていますが、近年は金を使用しているピアスによる金属アレルギー(金属かぶれ)も多発しています。
金属を着けたままスポーツをしたり、高温多湿の環境にいて汗をかくことが多いと、金属が汗によって体内に吸収され、金属アレルギー(金属かぶれ)を発症しやすくなります。
金属アレルギー(金属かぶれ)の症状
原因となる金属に触れた部分にかゆみや赤み、ブツブツなどの症状が現れ、悪化すると水ぶくれを引きおこすこともあります。原因となる金属との接触を断つと症状は自然と治まりますが、再度触れると同じような症状を繰り返します。
金属アレルギー(金属かぶれ)の予防・対処法
- 原因となる金属に触れない
- かぶれの原因となる金属を使ったアクセサリー類を身に着けないようにしましょう。金属はバックルや化粧品、メッキ、インク、硬貨などにも使われているため、原因となる金属がわかっている場合はなるべく直接触らないようにすることも大切です。
- 症状がでたら、すぐに原因となる金属を取り除く
- 肌にかゆみや赤み、ブツブツなどの症状がでたときは、原因となっていそうな金属と肌の接触を断ちましょう。
- 市販薬で症状をおさえる
- 原因がはっきりしている金属アレルギー(金属かぶれ)については、市販されているステロイド外用剤(塗り薬)が有効な場合もあります。薬局・薬店の薬剤師に考えられる原因と症状を伝え、使用できるステロイド外用剤(塗り薬)があるか相談してみましょう。
原因がわからない、症状が広範囲にわたっている(※)、腫れやかゆみが強い、薬局・薬店で購入したステロイド外用剤(塗り薬)を5日~6日使用しても改善がみられない場合は自己判断で治療を続けず、医療機関(皮膚科)を受診しましょう。
※「広範囲」とは=症状が手のひら2枚を超える範囲にわたっている。顔の場合は、症状が500円玉の大きさ程度以上の範囲にわたっていることを指します。