乾燥肌
肌のいちばん外側にある角層の保水力が低下し、皮膚が乾燥した状態をいいます。冬場の空気の乾燥だけでなく、冷房による室内の乾燥、アルコール消毒や洗顔を繰り返すことでおこる皮膚の乾燥など、乾燥肌をまねく原因はさまざまです。
皮膚が乾燥すると皮膚のバリア機能が低下し、少しの刺激でかゆみや炎症がおこりやすくなります。
-
- 肌がカサカサする!
乾燥肌・乾皮症の原因&対処法 - 空気が乾燥する季節は、肌の乾燥によるかゆみや肌荒れにお悩みの方も多いでしょう。肌の乾燥が進行して湿疹や炎症をおこさないためにも、早めの対処が必要です。今回は乾燥肌・乾皮症についてご紹介します。
- 肌がカサカサする!
-
- 乾燥肌とは違うの?
乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性湿疹)の
原因&対処法 - 空気が乾燥する季節に、肌が乾燥してかゆみやひび割れをおこしていませんか? 乾燥肌が進行すると、赤みや湿疹を伴う乾燥性皮膚炎になってしまうこともあるため注意が必要です。今回は乾燥性皮膚炎についてご紹介します。
- 乾燥肌とは違うの?
-
- ヘパリン類似物質配合の
保湿剤の正しい使い方 - 乾燥による皮膚トラブルの治療に有効なヘパリン類似物質配合の保湿剤。今回は正しい使い方についてご紹介します。
- ヘパリン類似物質配合の
-
- ひじ・ひざ・かかとの
角質ケア方法 - 乾燥により起こる、ひじ・ひざ・かかとのガサガサやゴワゴワ。今回は正しいケア方法をご紹介します。
- ひじ・ひざ・かかとの
-
- 保湿剤の種類と使い方
- 保湿剤とひとことで言っても、さまざまな種類があり、それぞれに特徴が異なります。今回は保湿剤の種類と使い方についてご紹介します。
-
- 「かゆみループ」に陥らないために気をつけること
- かゆみをコントロールできずにかき続ける「かゆみループ」に陥らないためにも、気をつけるべきことをご紹介します。
-
- ヘパリン類似物質とは
- 乾燥による肌のトラブルで皮膚科を受診した際に処方されることが多い「ヘパリン類似物質」。今回はこのヘパリン類似物質についてご紹介します。
-
- 高齢者の皮膚トラブルの
原因と対処法 - 高齢者の方に多く見られる皮膚トラブルについて、原因や対処法をご紹介します。
- 高齢者の皮膚トラブルの
-
- あかぎれの原因&対処法
- 指の関節部分や指の間に亀裂が入りヒリヒリと痛む「あかぎれ」は、寒くなり空気が乾燥してくる季節に多くみられます。今回はあかぎれについて、その原因や対処法をご紹介します。
-
- 乾燥による秋の「湿疹、皮膚炎」
- 湿度の低下が原因として考えられる秋の「湿疹、皮膚炎」について今回はご紹介します。赤みやブツブツ、水ぶくれなど、皮膚の表面におこる炎症の総称を「湿疹」といい、植物や金属・化学物質によるかぶれ、汗による刺激、虫さされ、アレルギー体質、内臓疾患など、その原因はさまざまです。皮膚に現れる症状の強さや経過もさまざまですが、その多くは「湿疹三角」に沿って進行します。
-
- おさらいしよう!
正しい洗顔方法 - 間違った洗顔は肌にダメージを与え、乾燥肌や敏感肌、毛穴のひらきやシミなど、さまざまなトラブルの原因となります。毎日行う洗顔だからこそ知っておきたい“正しい洗顔方法”。今回は洗顔について、改めておさらいします。
- おさらいしよう!
-
- 冷房による乾燥を
防ぐ保湿ケア - 蒸し暑い夏、冷房が効いている室内は快適ですが、その一方で乾燥を感じることもあるかと思います。自宅やオフィスはもちろん、電車のなかやカフェにいたるまで、冷房の効いた場所で過ごす機会が増える夏を乾燥しらずで乗り切るには、どうしたらよいのでしょうか?
- 冷房による乾燥を
-
- アルコール消毒による
手荒れの対策は? - 新型コロナウイルスの感染予防対策として、手洗いやアルコール消毒を行う回数が増えましたが、それにともない、手荒れに悩む方も多いとのこと。なぜ手洗いやアルコール消毒を行うと、手荒れがおこってしまうのでしょうか?
- アルコール消毒による
-
- 乾燥肌には保湿剤。
でもその塗り方、合っていますか? - 空気が乾燥するこの季節。顔だけではなく、手指やすね、背中などにもかゆみや肌荒れが生じ、お悩みの方も多いでしょう。
- 乾燥肌には保湿剤。